2009年05月25日
えのぐと識字率

識字率といえば、ふつう読み書きのことのようだが、さくさんは最近ひらがなの文章を読むことに意欲的。
記号としての文字を理解することからまた一歩進んだ感じなんだ。
でもひらがな全部を正しく読んでるわけでなく、7割くらいなので、聞いててよくわかんないこともあってとっても愉快。
昨日、
「すにまるってどうやってよむの?」
と聞かれた。
すにまる?
半濁点かと思ったら、、、句読点だったw
縦書きの絵本を左側から一生懸命読んでるのがおかしくて、かわいいから勝手になおるまでほっとこうかとも思ったんだけど、
「ちゃんとよめてる?」
と熱心なのでつい教えちゃった。
日本語って教えなきゃいけないことたくさんあって難しいのね〜。
2009年05月23日
ハンバーグ製作中

バスから下りたとたんばったりと寝たさくんぼーと一緒に昼寝したのに、今日もまだ身体が痛いざんす。
妊婦だからだと思いたいけど、今後こどもの行事はますます時間のびそうだから自分が心配。
産んだら鍛えなきゃ〜。
そんな身体に鞭打って、朝からバレエもいってきた。
本人は昨日もたっぷり寝てるので、目覚めスッキリ、元気に着替えてけっこうやる気。
ところで今日起こった小さい問題はオダンゴヘアだった。
やわらかいこどもの髪をくくるのはそもそも私には高度すぎるのだが、午前でお稽古が終わると本人がほどきたがることもあり、今まで後れ毛はピンで適当に留めてただけ。
しかし、今回かなり一生懸命お稽古した彼女は前半終わるとすでに汗。
これから暑くなる中、ちゃんとびしっと留めないと、ぐちゃぐちゃのカユカユになることが予想される。
なるほどねえ〜。あのバレリーナのオダンゴにはそういう効果があったのね・・・。
やっぱりノリ的なアイテムは必要なんですね。
−−−
写真はとうふ+ひじきのハンバーグ。
途中で投げ出さず、父がいいっていうまで頑張ってこねてましたよ。
生肉丸めたのをしみじみ見て「おいしそ〜う」というあたりは間違いなく私の娘。
2009年05月22日
どーやっておりる


親は冊の外なので、泣いちゃう子もいれば動物に触らずこわごわ見てる子も。いろいろでおもしろい。
親達はシャッター切りまくりw
遠目でよくわかんなかったけどさくんぼーは、わりと堪能してたらしいです。ちっちゃい動物は平気なのね。
この動物園が入り口からかなり歩く場所で、もー着くまでにひーこらひーこら、だって友達と手をつないで駆け出したりするわけですよ。
またぼねが痛いのをごまかしつつ、ついてくだけで息があがるっつーの。
とても他のママ達と交流する余裕ないわ。こどもに目配りする余裕もあまりない。だーに来てもらっててほんとによかった・・・。
動物と遊んだらお昼ごはん、次はちょっとだけ自由行動。
みんなでソフトクリームを食べたら、あとはそれぞれの子のペースになりました。
さくんぼーはミニSLよりアスレチック派。
ロープのアミアミとか、鎖の吊橋とかに吸い寄せられていた。
上の写真は、のぼっちゃったあと下りるのがこわくなって、だーが外側から様子を見にあがったところ。
真ん中にしゃがんでる頭がそう。
最後は左側の黄色いアミアミをゆっくり下りてきました。がんばるやつ。
ロープ滑車もやってたよ。結び目に足でつかまってシャーッていうやつ。
見てるほうがこわいんだけど、本人は全然いけちゃってた。
こういうとこはいつも、自分の子とは信じがたいw
2009年05月22日
祈りが通じていい天気

バスの待ち合わせが園のそば=いつも自転車で15分の道のりを歩いたので、それだけで疲れましたが。
帰りはタクシー乗らせてくれ〜。
うちもだけど、平日にも関わらずパパ参加率高い。
両親とも、が6家族、パパのみ参加が3人くらいいた。
上のクラスの大きいきょうだいのバスにはパパ、下のクラスのバスにはママって家もある。
すごいな〜。
こどもの国はシーズンらしく保育園・幼稚園の子達であふれかえっていた。
似たような帽子ばっかりで混ざる〜。こりゃ〜親子一緒じゃなきゃ無理だわ。
先生は大変だ。
2009年05月22日
だー作から揚げお弁当

から揚げだけ揚げてくれるのかな〜と思ってたら、おかず全部つくってくれた〜(:_;)うれしい〜。
たこさんウィンナはやはり皮ありウィンナで作るんだったらしく?、いまいち足が広がらず。
母の責任です。やはり恥ずかしがらずスーパーのおばちゃんに聞くべきだった。
肝心のから揚げはこども用に小さくカットしたのに二度揚げにこだわるから、すっかり黒くなってるね。けど生姜醤油味はしっかりついてて、見た目よりはおいしいです。
卵焼きは明らかに私より上手だね!
初めて弁当つめたとは思えない彩りじゃありませんか。
今後も弁当時には最大戦力として数えよう。
2009年05月22日
明日は親子遠足

インフルエンザ対策で雨天中止になるから、降らないといいね。
お弁当が私にはけっこうプレッシャーなのだった。一人でやったら2時間くらいかかりそう。
今週入ってから毎日のよーにおにぎりの具についてあれがいい! これがいい! とさくがいうから、がんばるけどさ。
わざわざ買い物いって材料買ってきたざんす。
おかずはから揚げをリクエストされてるので、だーさんに下味を頼みました。朝の揚げ物も任せた。
うちでは基本、揚げ物はだーが担当なのさ。
たこさんウィンナでも作ってあげたいと思うのだけど、やったことないんだよね。
さすがにだーも経験なかった。あったらヘンだ。
皮なしのウィンナでよかったかしら。
生意気にも、おやつも持参なんですって。
バナナはおやつに入りますか。じゃないけど、量をどれくらいにすべきか難しいじゃないか。
お友達と交換ことか、したいよね〜きっと。
だけど、たくさん持ってくのもヒジョーシキな気もするし。
とゆー感じで、ものすごくバタバタしてます。
会社でプレゼンの準備するより全然気が張る。
前日なのにもう疲れてるんじゃないかしら私。
いっそだーさんとさくだけで行ってくれないかなー。
−−−
今月はまた身長が1センチ伸びて104.6。体重は半年かわらず17.2。すすすスリムになって〜。
よかったねええ〜。
あかごの時のデブ写真を見ると感慨深いです。
2009年05月19日
スピリチュアル整体

予約がたてこんでた上に、一回忘れて、行けなかったのだった。
チャクラって何かはよくわかりません。
「気の流れをチェック」されて、足と頭と喉がだいぶ詰まってますね〜と言われた。
何が詰まってるのかしらん(^-^;
施術はたっぷり時間をかけてくれて気持ちよかったけど、終わってから
「だいぶすっきりしましたか」
と聞かれても相変わらずぴんとこない鈍感な私。
骨盤、やはり右側がかなり開いてたらしいのを治してくれたってことなんだけど。
だけど最後の仕上げとして、気の操作? 触れずに体の前でさっさっと手を振られた時に、喉がぐーっと詰まった感じであせった。
なんだったのかしら〜。
その日は、なんか出たのかあちこち痛かったんだけど、それから数日、おなかの調子とかいいみたい。
恥骨痛もひどくはないみたい。
恥骨は短パンで過ごすと翌日てきめんに痛い。立てない。
足を出してはいかんのですね。
あーあと二ヶ月が長い・・・。
2009年05月18日
はなぢぷーこ

どうも自分でほじほじしてるな。
さくが自分から、初めてとある男子のことを「カッコイイからすきなの」と言い出しました。
その相手は・・・
名探偵コナンくんでした〜。
強くてカッコイイらしいです。へええ〜。
番組いつやってるか知らないので定期的には見てないの。
二回くらいスペシャルで見て、あとは映画の予告編だけの付き合いなのに、一番好きらしい。
ふっしぎ。
2009年05月16日
なだめたりすかしたり

さあ急いで準備しなきゃ、と起こした布団の中で、「今日は疲れちゃうからいきたくない」とごねだした。
ゆ、油断してたわ。
ここ数回、行って集中できるかはともかく、とりあえず行くまでは楽しみにしてたからな。
前の晩からもっとモチベーションあげとくべきだった。
疲れちゃうか〜、そうだよね。でもおかーさんさくのがんばってるとこみたいな。
「きょうだけがんばったらいいの?」
土曜日はいつもバレエがんばる日なんだよ。
「え〜〜。でも疲れちゃうよ」
そうだね。いきたくない?
「ウン」
もうやめたい?
「ウン」
そうか。やめちゃったら、上手になれないね。いっぱい練習したら、発表会でひらひら着て踊らせてくれるって先生いってたよ。いっぱい練習してうまくなったら、パレードでも踊れるんだよ。
やめちゃったらできないね。
「・・・・・でも疲れちゃうんだもん・・・・・」
休ませるのは簡単だ。
押し問答してる間に時間も刻々とたってくし。
そういや前回タイツ穴開いたの繕うんだった。
ついでに私今日仕事だし。しかもなんだか頭が痛い(ノ_・。)
いやいや、こんなんでイチイチ休ませてたらきりない。
ここは根気だ、とふんばる母。
さくががんばるって言ったから、カワイイレオタード買ったげたんじゃん。
Aちゃんもバレエやってるんでしょ。Bちゃんも器械体操習ってるんだよね。みんながんばって練習してると思うよ。
おとーさんもおかーさんも、お仕事疲れちゃうけどがんばって毎日いってるよ。
がんばらないとうまくなれないもん。
「・・・・・」
さくが、発表会も出なくていいし、パレードでも踊れなくっていいなら、いかなくてもいいよ。
「・・・・・」
どうする? と聞くと、さくさんは泣いてしまった。
泣きながら「がんばるもん」。
これは悔し涙なんでしょうかね。
そこでヤクルトおねーさんがきたので気分も変わって、いちごのジョアを飲ませながら慌てて支度しました。
だめおしで、
「ジョアはがんばる子がのめるんだよ」
といってみると、また涙がぽろり。
「がんばるっていってるじゃん!」
じゃあ、土曜はバレエがんばるってかーさんと約束ね、と指切りした。
スナオだからちょっと罪悪感も感じるんだけど(^-^;
ジョアのんだら元気がでたので、私はカツオくん状態でトーストくわえて自転車で爆走。
今日のレッスンはものすご〜く集中していた。
がんばる娘を見て今度は私がほろり。
まったく、習い事って大変だ。
2009年05月15日
マタニティインターロック

インターロックは体幹を鍛える反復運動、らしいです。
身体の真ん中の線を意識する。
なんて難しい。
しかし身体に注意を向けて、感じる練習をすること90分、やばいくらい目の疲れが自覚されてきた。
いだだだだ。
(悪いとこがわかるようになる)
ここのところ、酷使を重ねてきたから・・・
今日はもう、仕事にならなそう。
ていうか、そろそろPCに向かいすぎる生活かえなきゃダメかも?!
いたいよ〜。
2009年05月13日
少女に何が起こったか

さあ寝よう、と布団に入った母と娘。
最近は3分くらいでグーグー寝るのがふつうです。
しかしこの日は、なぜか3分ののち、なぜかシクシク泣き出しました(/_;)
「どうしたの。もっと遊びたかったの?」
「ちがうの。サザエさんみてたときのことおもいだしたの。さく、サザエさんみてたらはやくおとなになりたいって、かなしくなっちゃったの〜。えーんえーん」
・・・。
なぜサザエ。
しかも思い出し泣き。
翌朝、園の連絡帳に書いたら先生からお返事がきた。
「こどもはミステリーですね」
ええまったく。
2009年05月11日
検診後、NaturalBeatのヘルシーランチ

カフェなんだけど野菜率が高いサンドイッチ・スープ・ドリンクが置いてあり、かつちょっとオサレ。
写真のセットは、ドリンクをバナナジュースにしたため100円増しの1090円、ぼちぼちです。
今日は久々に病院でスポット検診。
待たされるからおなかがすくんだよな。
大きい病院いくたびに文句いってる気がするがw、尿検査の容器もって混雑を往復しなきゃならないのはなんとかならんのか〜。紙コップそのままでないだけましなのかしら。
体重は一ヶ月くらい変化なしですばらしい。このところやけに甘いもの食べてたけど、冷え対策で代謝あがったかしら?
逆子でもなくあかごの発育は順調。推定体重は1600グラムでした。
が、やや貧血で鉄剤を出された。
病院で定期検診の人には食事指導でよく、助産院の人には出さなきゃいけない数値、という微妙ラインだったようだ。
へー。ちょっと無駄な気がするけど(^-^;
しかもあまり積極的には飲みたくないけど、今の目安がわかったのでよしとするか。
胎動が今ピークとばかりにボコボコいっとります。
そういえば、また性別わかんなかった。足を閉じてるので見えません、とあっさり・・・。
えっと、エコーはあと36週に一度みるだけなんですけど〜。
でかくなるとよりわかりづらくなると思うので、生まれるまで性別不明もありうる。
え〜w(゜o゜)w
服の準備とか・・・心の準備とかさ・・・。
2009年05月11日
長女のストレス

どうもだーにはわかってなかったようだ。
考えたら彼は一人っ子だった。
無理ないのかも。
里帰りするということは、さく坊も連れてくってことで、数週間のあいだ保育園をお休みするってことだ。
その間は本人もよいのだが、問題はそのあと。
家に帰って、自分だけ保育園にいかなきゃいけないのが悲しいのですよ。
おかーさんと赤ちゃんが二人でおうちにいるのに、あたしだけ! って気持ちになるのです。
毎朝ごねることも想定しなければなるまい。
これは、今どんだけ赤ちゃんを楽しみにしてて、生まれて可愛がったとしても関係ないの。
だって、あたしだけのおかーさんだったはずなのに、突然そうじゃなくなるのよ。
私も長女だけど、30年たった今でも、妹ができたときのことは忘れてないのよ。
だったら最初から、家のそばで産んで、一日二日は休んだとしてもその後は保育園を休まず、ふつうの生活を続けるほうがショックが少ない。
助産院なら園のそばだから、産後一週間も毎日これる。
大人っぽい子だと余計に、周囲が何も言わなくても、「あたしはお姉ちゃんになったんだから、きょうだいに優しくしなきゃ」「がまんしていい子でいなきゃ」と思うもんだし。
それは人生最初の大事件なんです。
きょうだいは、これから長い一生、特にこどものうちは、よくも悪くも濃い関係の相手。
当たり前だけど、二番目の下に三番目ができるときはこれほどではないと思う。
親からの可愛がられ方に差を感じるとかは別にしてね。
この感覚が全然ないって、わかっててもいちいち驚くよw
これで少しは引越し急ぐ気になったかなあ。
ていうか、産むまでに引越しできるかどうか、里帰りするかしないかは、ほんとは妊婦の私や受け入れる実家にもすごい大問題なんだけど。
どーも、「どーにでもなるでしょ」と思ってるフシがあるんだよな〜。
「お姉ちゃんになったんだからがまんしろ」
とか、なにげなく言っちゃわないよーに、と今からくぎを刺してるのだが、なんかいまいち伝わってる気がしなくてちょっと心配ざんす。
2009年05月10日
とうの屋根のぼり

今日きた不動産屋さんはいつものおにーさんの代打でさらに若い新卒だそうで、
「ご主人は専門なので下手なこと言わなくても全部わかってるから」
と先輩にいわれてきたらしいw
しかしわからないなりに、ちびと遊んでくれたりするのはそれはそれで好印象ですよ。
ここは建物的には、大きな問題がないようで、それだけでここらへんのエリアでは稀有なことなので、だーの優先順位としては一応クリアしている。
だけど一般的には、「どうしてわざわざその家を買う?!」と絶対人に思われるよーなへんな間取りなの。
だから長く出てるけど、今まで誰も申し込みなかったらしい。
どんな家でも住めるタイプの私でも、結構これは迷っちゃうよなあ〜。
でも、ここにしたら、だーさん自分でリフォームする気らしいですよ。
それはそれでおもしろくはある。安いしねえ。
2009年05月07日
そう、お金がない。

社会人になって数年くらいのとき、年下の友達に「まつげちゃんの年で貯金がないってやばくない?」と笑われたことを思い出すw
結婚式のときもゼロになったし。
見ればわかるとーり、お洋服や化粧品にはほとんどかけてないというか、まっさきにそこの予算は削られるので、なんでそんな金遣いが荒いのか周囲からはわかりづらいことでしょう。。。
かけてる内訳は、本とセミナーと食べることなんですが、それ以前に、ゼロになるまで使うことになんら抵抗がないっていうのが問題かもしれぬ。
使っちゃったら稼げばいいじゃん、って思ってるんだよね。心のどこかで。
楽観的なので「もしもの時のため」とかいう発想もまったくなし。
今は、安定して稼ぐ時期じゃないから割り切ってビンボーに暮らすつもりではいるんだけど、だーさんに言わせると「なんでわざわざ高い米を買う?」ってことになっているらしい。
いつもじゃないよ。
いつもは安い無洗米をおいしく炊く工夫をしているよ。
だけどたまに、ちょっとしか入ってないミルキークイーンとか買ってみたいじゃん。妊婦なんだしおいしいもの食べたいじゃん。
実は、麦とかもちあわとかアマランサスとかの雑穀も、雑穀のくせに実は高いので、本当には節約してないんだよね。あはは。
会社員だった時は、休みに入っても給付金があってよかったなーとも思うけど、あったらあっただけ使っちゃうのは同じだから、あんまり関係ないともいえる。
一応心意気はワーキングマザーなんですけど、それも今ほぼ「自称」状態で、家計にはぜんぜん貢献してないのです。ゴメン。
そのうちビッグになって返すから!!
最近さく坊は、
「びんぼーでもいいの! アイスがまんするもん」
といっている。
いろんなものほしがり始めたので、
「お金もちになるには、もっともっと遅い時間までおとうとおかあが働かなきゃいけないんだよ。ちょっとくらいびんぼーでも、みんなでごはん食べれるほうがいいじゃんか」
と洗脳、もとい予防線を張っているのです。
そのわりに、母が見てないとこでばばにアイス買ってもらってるけどw
私もちびのころ、「うちはね、貧乏なのよ・・・」と言われて育ったんだけど、そのわりにまったくきっちりした金銭感覚がないので、そこはもひとつ工夫がいりますな。
2009年05月06日
石の迷路

さくのためにはメリハリがあって、あまりゼイタクもせずよいお休みだった。
しかし、夜遊びまでしたのは妊婦にはちょっとはめ外しすぎだったかなー。
疲れを残して朝起きると、またぼねがはげしく痛いの・・・。
またぼね=恥骨。
歩いてるとだいたい平気になるのだが、片足に重心乗せると痛いので靴下はくのが難儀する。
日によって調子が違う。
やっぱり裸足で過ごした翌日は全然ダメみたい。そこで必殺サポーターの上にハイソックス。これだと手持ちの靴が全部はけないので、だーさんのスニーカーをきつめにして外出している。
それとブラックシリカの腹巻き、これしてると翌日お通じもよいのだ。ふしぎ〜。
うちはちゃぶ台なので、そろそろ疲労しているときは支えがないと立てない(!)日とかも出てきた。
貧血かなあと思って、プルーンをがっつり食べたりしてる。
これから2か月。
赤ちゃんを迎える準備っていったら普通は、場所とかモノとか揃えることを指すと思うけど、私の場合は今からだの備えが一番の関心ごとだなー。
次こそ自然に陣痛つきますように。
単純に自然に生みたいというだけでなく今回は、大きい病院に入院した場合は遠さゆえ、その期間さく坊をかなり我慢させることになっちゃうという大変さもある。
助産院だったら保育園のめちゃそばなので、毎日ちょっとでも顔見にこれるのです。
そのときおうち問題がどうなっているのか、予測がないというのがコワイよね。
もう見に行きたい物件がないよ〜。
2009年05月03日
宇都宮餃子のはしご

夕飯を適当に済ますのも惜しい気分だったので、わざわざ餃子めざして、益子からさらに北上しました。
写真は、宇都宮餃子館という駅前に何軒も店があるところの12種類食べ比べセット。
8時で閉まっちゃったので、餃子像を見てから、さらに駅の反対側のイキイキギョーザというお店にいってみた。
ここもすごい。
400種類の餃子があるんだって〜。
迷いに迷ってゆで餃子と「面白セット」というやつを頼んだら、5個中2個が、中身がなんだかわからなかった。
ネーミングも不思議なの。
誰か教えて〜。
2009年05月02日
益子焼窯元共販センター

そういえば、旅先で土地の焼き物を買うの、昔は趣味にしてたんだよね。
母の日のプレゼントも考えてた時だったので、ナイスタイミングでした。
2009年05月02日
気を取り直していちご狩り





ここは栃木の益子です。
いちご狩り料金はシーズン内800円から1600円で変動するらしいよ!
3歳以上は大人と同じだけ取られるのだが確かにそんだけ食べてる。
去年いったとこは数百円だったから、高いんじゃ?と感じたのだが、ここのいちごはものすご〜く甘い。コンデンスミルクいらず、さすがのとちおとめ。
そして取っても取っても減らないくらいまだたくさん実がついているのでした。
気温が高い日で、ビニールハウスの中はサウナ状態だったから、時間制限なくてもそんなには長居できないんだけどさ・・・。
さく坊は張り切って、暑さで真っ赤な顔になりながら、2回もトイレ休憩をはさんでがんばっていた。
最後はうちの家族だけになるまで、おなかいっぱいいちごを満喫したよ。
2009年04月30日
不動産取引、まさかの・・・


ほんとに、もう一歩のとこまでいったのに〜。
ありえない。
白紙。
気に入ってたおうちだったのに〜。
出産にぎりぎり、間に合う予定だったけど、もはや無理だわ。
計画はすべてパー。
里帰り出産になるんだわ。
今までいろいろ乗り換えて、やっとってとこだったので、悲しくってまた泣いちゃった。
もーこの件では3回は泣かされたわね。
不動産屋さんとだーさんのすれ違いはあったけど、根本的には、誰が悪いってことじゃない。
怒りの持ってき場がない。
しいて言うなら、曖昧な法律?
建築基準法のばか。
あと金融審査。
適当な解釈で善良な市民を振り回しおって。ばかばか。
ご招待予定のみなさん、さくのお友達とそのおかあさん、お騒がせしてごめんなさい。
引越しはまだ先になりそうです・・・。