2008年12月31日
湯の駅「みかえり温泉」


鄙びたとこもいいんだけど、キレイで新しい施設は子連れには楽ですな。
ここは露天がぬる神さまが出そうなほどぬるーくって、長風呂したので大人は湯あたり、立ちくらみ・・・
なかなか源泉かけ流しの温度って、難しいのね。
特筆はお休み処で飲んだゴーヤ&ヤーコンジュース。
目の覚める味!
2008年12月31日
一晩でさらに20センチ!

7つの露天風呂が自慢のお宿なんだけど、露天を通り越して野天だねこりゃ・・・。
お風呂の入口が小屋になっているんだけど、宿からの階段も小屋の中も、野ざらし&明かりなし。
もちろん暖房もなしで、懐中電灯を持たされえっちらおっちら、寒いのなんの。
しかも階段はとっても急勾配で、暗い中こどもは無理なので、父が抱えて降りました。
風情は、すっごくあるんだよ。
だけど寒いのだ。
そして最初に入った桐の湯が、たまたまか、その時間帯お湯の勢いが良すぎて熱くて入れなかったの。
大人でも、腰を沈められないくらい熱かったから、源泉かけ流しなのにかけ湯しまくっただけで出ました・・・あったまらない!
ガタガタ震えつつ夕飯をいただき、その後別の露天を教えてもらってリベンジ。
こちらは適温の雄飛の湯。やっぱり真っ暗なんだけど、木の間からすごい星が見えてキレイだった。
出るときは再び寒くて凍えましたが、おもしろ体験でした。
もうちょっといい季節にまたきたいわ。
2008年12月30日
2008年12月30日
東北自動車道

初めてかもしんない。
裾のほうでいいからスキーしたかったんだけど、だーが温泉だけにしなさいと言うので、たくさん入れるところにいってきます。
道路凍ってませんように。
蓮田SAにはホブソンズが。
だーは、冬にアイス食べる人の気が知れないそうです。昨日スムージー3分の1あげたら今朝お腹壊していた。
けど、ホブソンズ結構並んでたよ。
さく坊は保育園の最終日、嘔吐で母呼び出し。
その日3回吐いて、その後3日くらい食欲なくやせちゃった。
お腹の風邪はやってたそうです。
父も風邪、母は相変わらずの胃弱な感じで、気分はまさに湯治ですな。
胃が痛いけどちょっとのアイスは活性化するのよ〜。
2008年12月25日
さっそくクッキング

ピーラーも使って、ちゃんと包丁を習って、にんじんを切ったようです。
とくいげw
基礎は母から習うより父に習うほうが確実だと思ってたんだよ〜。よかった。
なんといってもだーは、小学校の初めての調理実習で誰よりも上手で、みんななんでこんなのできないんだ、と思っているガキだったそうですよ。
まだ付き合い始める前の学生時代、
「彼女に作ってもらったらうれしい料理ってなーに?」と聞いたとき、きんぴらとか、肉じゃがとか実は簡単な料理名をふつうに期待していた私に、
「うーん(゜-゜)・・・。天ぷらかな」
と素で答えたやつなのです。
今でも私は作ったことない。我が家の天ぷらは父の担当メニューです。
技術は父に、マインドは母に、習ってくれるとうまいこといくんだ、きっとさ・・・。
2008年12月25日
どかじゃん寝ぼすけとうさん

だーはシャンパンほとんど飲んじゃったせいで起きれなかったけど、ほんとは娘が寝た後起きようという気持ちはあったらしいよ。
こどもを喜ばせることを楽しむ父っていい。
ごはんもおいしゅうございました。
今年のサンタは手紙つき。
プレゼントは絵本2冊と、こども包丁+花型まな板+ピーラー+エプロンのお料理セットでした。
さっそくにんじんの皮でも剥かせよう〜。
今日は一足早く現場の仕事納め。
あ〜。
疲れました。
2008年12月24日
MerryX'mas!



今年は地元で有名なキャトルセゾンにしたよ。
いろいろデコレーションしたやつでなく、イチゴがたっぷり乗ってるのでなく、シンプルなショートケーキがいいんだって。
白いクリームのほうがそそるのね。
保育園からケーキ屋に寄って、だーさんに今日はやく帰って〜ってメールしよっと思いながら家に着くと、もういた。
しかもなんかクリスマスぽいごはんを作ってる。
まあ〜。どうしたのかしら(^-^)
じーばーから今年のプレゼントは動物と植物の図鑑。
ごはんを待つ間、クリスマスソングをバックに、一緒にあーだこーだと言いながらめくってました。
大人もおもしろいと評判の小学館NEOシリーズ、すばらしい作りだねえ。
それからメリークリスマスの乾杯。シャンメリーで炭酸を初体験したよ。
「じゅわーっとしてるからいたい」
だって、まだ早かったね。
しばらく放置したのち、ちょっとずつ飲んでました。
最後はリクエストにより、ろうそくふーもして、ケーキをイチゴ→クリーム→スポンジの順でじっくり食べていた。
この食べ方ははげはげのボロボロになる最低のお行儀。
来年は直ってるかな・・・。
それ以外はいい子なので、きっとサンタさんきてくれるね!
2008年12月23日
今年のファシリティ研修

理論が豪華! 御歳82?歳のY先生。
発言の一つ一つに深みを感じてしまうわ。
テーマは傾聴。
共感的理解とは?
ほんとのほんとを追求すると、誰もそんな域には達せられないのでは? という気がしてくる。
言語は
朝から調子が悪かったので、CO役・ファシリ役はパスしてclの影とclをやりました。
影ってなかなか自分ではやらないから新鮮。集中しすぎて疲労。
clの感じてることの一部が自分でも感じられた気はするんだけど、言葉にしようとするとずれる、そんな残念さがある。
アウトプットも同じくらい大事なのになあ。
clでは、結構弱ってる自分を実感した。
疲労しやすい体調っていうのと同時に、ブレが生まれてる感がある。
なんか、受け身になってるっていうか。一時的なものならいいんだけど・・・。
3回の実習のうち2回だけやって早退。
まだ、担当の人に来年の仕事の相談できてないんだよな〜。
2ヶ月くらいの休みで、やらせてもらえたらいいんだけど。
フリーだといきなり産前産後の収入が厳しいから、ちょっとでも稼がないとねえ。
2008年12月21日
娘作型抜きクッキー

型抜きなんて久しぶりなのでめっちゃ時間がかかってしまった(^-^;
生地が余ったので実家に持ち帰り、さく坊さんの時間つぶしに母に預けておいた。
パーティーから帰宅すると、大量のクッキーが出来上がっていた。
打ち粉、麺棒に粉をつける、生地を延ばす、型抜きの全工程をやりたがり、粉だらけになって大奮闘したらしいですよ。
本人得意げに、
「だいせいこうしたの♪」
と持ってきてくれました。
私が作ったのよりおいしそうに見えるよw
2008年12月20日
2008年12月17日
最近のおなまいき

なんですかねこの小理屈。
パジャマ着せるのもかあさんで(ほんとは自分でできる)、ご本読むのもかあさんで、なーんでもはできないんだから、歯くらいとうさんに磨いてもらいな〜と言ってみたところ、毎日このように甘えてくるのだった。
つい笑っちゃって、結局やってあげちゃう甘母。
昨日は父にお風呂をせがむ場面があった。
先にすっぱだかになって、おしりをぷりっぷりっとさせながら
「ねえーっ、あたしをあっためてよ」
だって。
ぎゃ〜はっは。
お願い上手は世渡り上手、かしら?
2008年12月17日
例の妊婦マークの威力

ほしいな〜と思ってたら、母子手帳と一緒に入っていた。
気がきくね!
しかし今のところ、席を譲ってもらった打率は4割程度。
吊り革に捕まる手にバッグかけて、マークを座ってる人の目の位置にぶら下げてすら(笑)
優先席でも、マークを確実に見てから、堂々と寝たふりする人は多いのであった。
ま、眠いよね。
今朝は仙台出張で、朝久々にラッシュだったので結構キョーフだった。
ラッシュって、妊婦かどーかなんて問われる余裕ない。
女性専用車両で扉に挟まれたあげく(肋骨にガンとぶつかった・・・)、なんとか中に押し込まれると、今度は冷たい扉に内側からぎゅーっとお腹を押し付けられた。
女性専用車両だから、押されてもパワーないからいいのか。しかし普通車両より混んでるんじゃないのって気もする。
とにかくラッシュは萎えます。
前は毎日だったんだからエラかったよ。
新幹線の中でガン寝したら、ちょっと復活。
仕事もたまたまノルマ少ないし、のんびりしよ。
帰りの、東京駅から家までの移動が憂鬱〜。
2008年12月14日
鼻血出してがんばりました

完成図を見ずに、形と模様でさくさく進めるジグソーパズル。
60ピースでも、もう3歳用は物足りない・・・(^-^;
安いんだけど、すぐ攻略しちゃうからな。
パズル図書館みたいのがあればいいのにね。
2008年12月12日
きょうだいってやつは

きょうだいの位置関係で、その後の人格にものすごい影響があると思う。
最近、よくそんな話をする。
もちろん自分も、姉だからこうなったと思うことはいっぱいあるし、妹ができたときのことは絶対忘れない。
親が分け隔てなく、って口で言うのは簡単だけど、そんなことって可能なのかしらね?
さく坊さんの人生に、どんなインパクトを与えるのか・・・
自分が姉だから、かなり姉目線ですが。
ちょっとした畏怖の反面、親としての楽しみもある。
個性の違いを克明に観察したい♪
そのために育児ブログをつけてきたようなもんだ。記憶はもはや当てにならない・・・。
今日は成田での仕事でした。
忘れてたからだーさんも忘年会を入れてしまい、急遽実家からお迎えにいってもらった。
ありがたや。
奮発してスカイライナーに乗ったけど、実は到着時刻は特急と10分しか変わらない。
いいの、この快適さの値段なのよ。
2008年12月10日
くつひもむすび

鼻がつまってるのに、じわじわ〜と鼻水がわいてくる散々な感じ。
とうとうアロマランプ買いました。匂いわかんないから楽しみは少ないが、多少鼻が通ったりする感じ。
さく坊は早くも赤ちゃん返りを呈している。
母が寝てばかりだからぐずぐず言うだけかな。
いつも帰るとDVDを見るのだが、水曜は7時半からアニメのスティッチ、8時からはねとびを見ることにしてて、それまでの数十分を
「かーさんはごはんつくってるから一人で遊んでてごらん」と言ったら泣いてしまった。
何か見つけて自然と一人で遊ぶのはいいけど、あらためて最初から一人で遊べって言われたら悲しいんだね。
かわいいよーな、不憫なよーなw
きょうだいができたら、一緒に遊べるからもーちょっとの辛抱だ。
2008年12月08日
ドーナツがたべたい


立ってるのがしんどく、かなり寝て過ごした。
寝過ぎも、身体が痛くなるんだけど・・・。
食欲がなくて食べれるものが少ない、ゆっくりしか食べられないのもしばらく続いてる。
おかげで痩せた♪ ホンの少し。
空腹も気持ち悪くなるので、何がしかは口に入れるようにしてるのだが、ときたま、意外にあまいものが食べたくなるときもあっておもしろい。
週末も、突然「ドーナツが食べたい気がする!」とひらめき、無理に連れてってもらった。
車を置くとこが全然ない場所なのに、ぐったりして自力ではいけないの(T-T)
さく坊のほうがいっぱい食べました。
アイスクリーム常食したり。これは前回もあったな。
さくが見てる前ではヤバイや。
2008年12月06日
2008年12月03日
食べ物が恋しい

今日はまったく何もできず真剣に寝ていました。
いーんだ、休憩・・・
吐いたりはまだないから、ピークとは思いづらいのだけど、PCや本に向かってるのがキモチワルイのだった。
一人だと、ちょっと、気弱にもなったり。
どっちかが可愛く思えなかったとか、生活時間帯の違いに振り回されて死ぬほど大変なんて本読んじゃったのだ。失敗。
きょうだいってどういう感じになるのか想像つかないな〜。
迎えと夕飯だけ頑張って、さくらが食べてる前でまた横になる。
明るい声に、むっちりした感触に元気づけられる。
かわいい。
今のところ、新しい存在に対しては歓迎モードのようす。
案ずるより・・・ってね。
2008年12月03日
12/20にシングル向けクリスマスイベントします

思えば前回の妊娠の時もやってたなあ・・・しみじみ(受胎→予定日の進行が1ヶ月弱しか変わらない)
おそらくその頃はツワリもおさまっていることでしょう。
男性は盛況であっという間にいっぱいになったのですが、女子のみなさんはまだまだ募集中なので、12月20日が空いている人は、ぜひぜひチェックしてください♪
詳細はこちら☆
2008年12月02日
おねえちゃんになるの〜

どう過ごしてたかとか。いつつわりがピークだったとか。
通勤の京王線の中でウッてなって、毎朝乗り換えの新宿のトイレに駆け込んでたのは記憶にあるんだけど。いつ頃だったのかなあ。
びっくりしたのは、区の検診補助が14回になってたこと。
前は2回くらいだったよ!
地味に子作りが支援されてるんだね〜。
病院によって、検査の料金がめちゃめちゃ違うこともわかってきた。
今いってるのは隣駅のよこすかレディースクリニック。
キレイで設備がいいので結構高い。
初回妊婦検診となる次回は、補助券使っても一万数千円になるらしい。痛い(>_<) 一体どんな検査なんだよーう。
前回の病院はめちゃ安かったんだけど、ぼろくてエコーがボンヤリしか見えなかったんだよね。
流産したのはそこのせいではないが、やっぱり明るい雰囲気のほうが慰めになる気がする。
さくのとき最初にいってたとこみたいに、求めてないとこで割高すぎても腹が立つんだけど、診察の丁寧さとか、説明の感じとかとのバランスで今はとりあえずよこすかにしとこう。
なかなか愉快な先生です。
最終的に補助と相殺になりますよーに。
フリーランスは育児休暇でビンボーになるから、いきなり節約モードなこのごろ。。。