2008年08月28日
メンタルヘルス研修と幹部
最近仕事先でプチセミナーの依頼が増えていて、持ち時間に応じていろんなバージョンを組み立てるので、結構場数が踏めているんだなーと実感している。
昨日は突然、「幹部」と称される方々が来訪した。
幹部ってどれくらい幹部かと思ったら、ホントの幹部さんたちだった。
わー、これはチャーンス!
日頃、職員の相談を受けたりいろんなやりとりで、感じてることを伝えられるんでは?
外部の私たちに丸投げしすぎだよ〜とか、もっと自発的に方針つくって、環境改善すべきとか、人事部さんが不勉強すぎ(笑)とか、しかしあまりにも急すぎたので、準備もへったくれもなく、トゲを含まずにしっかり言うべきことを言えたかどうか?
幹部の方々は、熱心に私の話に耳を傾けてくれた気はする・・・。
ご自分達もかなり、なんとかしなきゃって熱く語り合ってた、ように見えた。
偉い人すぎて、持ってる辞書も違いすぎて、どのへんに着地してくれたか見えないけど(^-^;
まだ方針どころじゃないんだよね〜。
未知のことなわけだから、無理もない。
現状が知りたいと思ったから、みなさん揃っていらしていただいたんだもんね。
振り返ると、ちゃんとしゃべれただけで、場数が生きてるなーと思った次第。
9/3に、今度は公式な研修を任されている。
同じ丸投げでも、幹部のお墨付きかと思うと安心感が多少、あるかもな。
昨日は突然、「幹部」と称される方々が来訪した。
幹部ってどれくらい幹部かと思ったら、ホントの幹部さんたちだった。
わー、これはチャーンス!
日頃、職員の相談を受けたりいろんなやりとりで、感じてることを伝えられるんでは?
外部の私たちに丸投げしすぎだよ〜とか、もっと自発的に方針つくって、環境改善すべきとか、人事部さんが不勉強すぎ(笑)とか、しかしあまりにも急すぎたので、準備もへったくれもなく、トゲを含まずにしっかり言うべきことを言えたかどうか?
幹部の方々は、熱心に私の話に耳を傾けてくれた気はする・・・。
ご自分達もかなり、なんとかしなきゃって熱く語り合ってた、ように見えた。
偉い人すぎて、持ってる辞書も違いすぎて、どのへんに着地してくれたか見えないけど(^-^;
まだ方針どころじゃないんだよね〜。
未知のことなわけだから、無理もない。
現状が知りたいと思ったから、みなさん揃っていらしていただいたんだもんね。
振り返ると、ちゃんとしゃべれただけで、場数が生きてるなーと思った次第。
9/3に、今度は公式な研修を任されている。
同じ丸投げでも、幹部のお墨付きかと思うと安心感が多少、あるかもな。
2008年08月26日
冷や汁定食

歩いても歩いても、ここで食べたいな〜と思う店がなく。
しかもこっち方向にてくてくきたのは、ブック1stのためだったのに、なかった。
つ、つぶれた?
Bunkamuraを過ぎてもあんまり店がない中、やっと決めた宮崎料理、魚山亭。
おいしい〜o(><)o
1200円のランチで、値段分に満足したのは久しぶり。
冷や汁、焼き魚に噂のチキン南蛮がついてます。
次回九州いくとき、宮崎にも足を延ばしたくなっちゃううまさだ。
旅情そそる料理ってステキだ〜。
2008年08月25日
イヤイヤとナンデナンデ

ごんぼのときは超ごんぼ。
ものすごーくちょっとしたことで。
きっかけの物事そのものじゃないんだ、きっと。あたしのきもち誰もわかってくれない! っていうので、すごく悲しくなっちゃうの。
本人はワガママとの境目がないから、なんでも怒ったり泣いたり。
付き合いきれず疲れるときは、ほっといてみたりする。
すると、辛抱づよくわかるように言って聞かせてるのと同じくらいの間隔で、勝手に切り替えて遊んでたりするw
嬉しいときや楽しいときも、喜び方がはんぱない。
最近は、ワンピースとか浴衣とかが一番嬉しがる。
女らしい・・・。
ナンデナンデも、型に嵌めたよーに聞いてきてます。
「なんで今日はお迎えおかーさんなの?」
「なんで夏はもう終わっちゃうの?」
「なんではねとびは水曜日なの?」
「なんでしゅーちしん出てるの?」
こうして並べてみると、大好きなものについて聞きたいんだね。
真実を説明したってわかんないのに(途中で飽きて遊び始める)、なんか納得したがるんだなー。
おもしろい。
パワースゴイ。
我々以外にも受け止めてくれる人を募集したい。
2008年08月24日
浴衣でよいご縁

夏も終わりに近づいた頃、
「あたしもあーいうのが着たい〜」
とよその子の浴衣に熱い視線を送るようになったので、おばーちゃんに買ってもらったんでした。
なんとへこ帯は、母がちびの頃のもの。すごいよおばーちゃん!
お祭りは雨だったけど、くまだまさし・大西ライオン・キックっていう、テレビにも出てる芸人さんがきてたらしくさくさんは大興奮だった。
浴衣も嬉しくて嬉しくて、試着の段階から脱ごうとしないくらいだったから、お留守番でも楽しかったね。
私のイベントも、いろいろ発見と実りがある時間でした。
疲れたけど・・・(^-^;
夏が、終わりますな。
2008年08月22日
仙台から走る

走った走った(^-^;
切符を買った時点で4分前だったから、ホームの売店で、売り子のお姉さんとの見事な呼吸により30秒くらいで、お土産の萩の月を購入し、文字通り最後尾に飛び乗った。
牛タンとお弁当とビールは、中でも買えるだろうという読みだったけど、生の牛タンはなくジャーキーになっちゃった。当たり前か。
この小わっぱは値段は一人前だけど量は半分だな!
お弁当の蒸し雲丹っておいしいよう〜←毎月食べてる。
あーもう一こ食べたい!
仙台は生足ではかなり寒かった。
お天気は曇り。
2008年08月21日
麻布ナポリタン

そこで久方ぶりに縁結びイベントをやるので、最近は麻布で会議なんてオシャレなことになっている。
でも、ナポリタンだけどw
ほんとにケチャップ味でした。
4年前は、同じ縁結びイベントでも、人集めに苦労した記憶があるけど、今回は予定よりちょっとはみ出て、さらにキャンセル待ちがたくさん出る勢い。
うん、やってる方向は間違ってない。
頼りになる人達と一緒で、穴がないか見てもらえるし、安心だわ〜。
これとか、NPOとかは、会社じゃない場所でのパートナーシップの実験でもある。
いろんな人が、いろんな方向性でいながら、自分の常識と折り合いをつけて一つの場を作る。
だから目指すのは、「みんなが自分の用途で使える場所」だ。
他の案件もいろいろ詰め込んで、今週来週は山場続きだけど、気合い入れてがんばろ。
生理もきたからやっと気分も上げられそうだし。
週末いいお天気になりますように!
今日は6時間6人カウンセリング。
通勤時間にかぶるとここには、往復で5時間近くかかる。
遠いわ〜。
2008年08月19日
おべんきょうがすき

見た目はちゃちいし、暇つぶしくらいのつもりで買ったのだがこれが侮れない。
文字版をペンタブレットで押すと機械音声で読み上げてくれ、マグネット画面に書きこみもできる。
どうやら数字やひらがなといった記号は、絵に比べて覚えることはおろか、形を認識するのすら高度らしい。よく考えるとそりゃそう、かな。
2はあひる、3は耳といったらかなりぴんときたらしいが、覚え歌の他の数字はなんだったか母も忘れた。数唱はできても数読はできないんですね。
しかしこのおもちゃは簡単だからモチベーションが上がるらしく、しょっちゅう
「さ」
「く」
「ら」
「さ」
「く」
「ら」
「あ」
「い」
「う」
「え」
「お」
とやってる。
で、しばらくたつと
「フゥー、おべんきょうおわりにしよっ」
とかいう。プププ。
先日の発言。
「さくねーいま3さいだからねーつぎ、4ねんせいになって5ねんせいになって、そんでね5ねんせいになったらがっこういくんだよ! だってさー5ねんせいになったらおべんきょういっぱいできるんだよー」
すごい飛び級だし。しかも学校は5年生から始まるのかい。
勉強に最初から楽しいイメージが持てるとは幸せなことだなあ。
クラスの子達はみんなおべんきょうがすきらしいよ。すげえ。
3さいの次が4ねんせいじゃなくてもがっかりしないよう、来年までになんとなくわかるといいね〜。
2008年08月15日
8/15がくると


大田区平和記念花火の日。
今年はまだイベントの予定が消化しきれてないせいか、それとも会社員やめたせいか? まだまだ夏が続いてる感じです。
でも、けっこう涼しいね。
花火会場までは電車4、5本乗り継いでの遠出。
3歳女児には、座れない電車はつらいけど、えっちらおっちらがんばりました。
昔は、なんでママが立って、こどもを座らせるのか? と思っていたけど、今やはっきり理解したよ。
こどもは、走り回るか座って何かに集中するかしかできないんだ。じっと立ってられないんだよね。
さて、がんばったのはひとえに花火のためだったわけだが、毎年反応が違うもんだ。
さくは今年3回目だけど、最初は大泣き。大きい音がかみなりみたいで怖かったらしい。
かなり間近だからだけど、にしても、成長するとは怖いものが増えることだなあ。
しかし途中からは慣れて拍手。
この豹変というか、なんかの途中で新しい学習をしてすっかり反応を変える切り替えがおもしろいのです。
2008年08月12日
友情のクリスピークリーム

飲んで食べて、ただただしゃべるw
愛のおしゃべりは心のマッサージ。元気100倍、ピーーース!
いつも彼女と会うと、自分だけ見た目老け込んでやしないかと心配になるんだけどね。
今日も、精神的にはともかく、カオは前日までの慌ただしさを引きずっていたし。
でも、まあ、彼女が元気そうでもあったから、よかったな。
いつもずっとしゃべってても話したりないけど、おばちゃんになってから旅行にいく楽しみを取っといてると思えばいいわね。
堅い床でやるとよいと彼女が言ってたのに影響され、朝2分体操復活。
おお〜(゜o゜)/ これはキモチよい!
2008年08月11日
おしゃまな物言い

「あたまがあちあちになっちゃうから、ぼうしかぶったほうがいいよ!」
家人に生活のアドバイスをする3歳児。
保育園では、月齢上お姉さんなので、さぞみんなにこまめに注意を促していることでしょう。
とはいえ、眠い時・遊んでほしい時・お腹がへった時など、家で過ごす時間の7割くらいは、要求をわかってほしくてぐずぐず言っている。
他の提案をイヤ! ダメ! と拒否してばかりいるので、最近は「やさしいことばでおはなしすること」という新ルールができつつある。
そうそう、大人も守らないとね。
2008年08月10日
区民プール帰り

プールは初めて。
幼児用の浅いところで飽きずに歩いて何往復もしているだけでほとんどの時間が過ぎたけど(大人は冷えて寒い)、すごく楽しいとのことでよかったよかった。
さくはビビリーもとい、慎重派なので、最初は幼児用すら淵の足場から降りようとしなかったのだが、慣れてきたらワニさんになっていた。
ちょっとだけ大きいプールにもいって、足がつかないところで水に親しんだよ。
千歳には区民プールなのに、流れるプールとかスライダーがあるのだった。
これで400円。素晴らしい。
2008年08月06日
2008年08月06日
2008年08月03日
日原鍾乳洞



鍾乳洞はオールシーズン11度に保たれているとのことだが冷蔵庫みたいに寒い!
鬼太郎のお化け屋敷の記憶が新しいさく坊は、洞窟が怖いみたいで出よう出ようと騒ぎ、途中で引き返すはめに。すっかりビビリーになってしまった。
帰り道は急で天井の低く、足場の悪い階段をえっちらおっちら、スリル満点。
勾配が激しいから汗かいて、それが冷えて寒いのだが、ちょっとグーニーズ気分が味わえました。
2008年08月01日
ぐったり

仕事で思わぬ失敗してしまい落ち込み・・・
体調のせいもあってか、ローテンションでござる。
こんな日は、やらなきゃいけないことも進まず。
ストレッサーにぶつかったときの方法。
直面。
発散。
回避。
とりあえず、直面できるような元気が出てくるまでは回避→発散で過ごすことにしている。
気持ちをリセットするのに、新しいマンガを買ったり本を読んだり、ムスメに慰めてもらったりして、やっとちょっと戻ってきたところ。
しかしまだ、元気ハツラツ☆ というとこまではいってない。
こんなときは何かしら?
暑くておいしいものも思いつかないし。
暑くて出かけるのも~(@_@)
明日サマーランドに行こうかなあ。出かけすぎかなあ。
なーんて考えていたら、あれよあれよという間に今日が終わってしまう~、もったいない。
とりあえずムスメとピーターパンのDVDでも見よう。