2009年03月30日
春のお別れ

親同士は知ってたが、ちびはどう受け止めるのか・・・と心配していたら、けっこうあっさり。
「ともっちは別のほいくえんにいくんだって! あたらしいおともだちいっぱいできるんだって」
と、大ニュース扱いで説明してくれた。
まだ実際にいなくなったわけじゃないから、さびしいとかわかんないのかなと思うけど、いやいやほんとにいなくなった後も、けろりと日常を過ごしそうでもあることよ。
お別れの意味というのも、人生の経験値で変わるんですな。
しかも、
「さくもあたらしいほいくえんいってみたーい・・・」
とまで言っていた。
絶対わかってないw
きみ2歳時以降めっちゃ人見知りじゃんか〜。
引越しの大前提を、保育園かわらなくてすむことにしてる私たちの苦労は一体!
でもなんかウキウキすることのような感じだったんだね。
それはそれで理解できるよ(^-^;
もうすぐクラスに新しいお友達も増えるそうです。
新学期。心躍るわ。
2009年03月27日
不思議×5乗体験


鍼灸と気功のとこ、と言われたような気がするんだけどよくわからなかったので、とりあえず素直に電話をかけた。
「うちは鍼灸と気の治療なんですけどそれでよければ」
と予約時に言われ、そのときも気の治療ってなんのことかわからず、とりあえず行ってみることにした。。。
そこであったことは、不思議すぎて誰かに言わずにいられない。
問診も不思議。鈴を、受付票の上でぶらぶらさせて、不調のとこを診てくれるのだ。
そしてOリング。
左手の指で、気のこめられたカードを触りながら右手でワッカを作るやつ。
これ、前別のスピ系の人にやってもらったことあるの思い出したから、半信半疑ながらも意図がわかったけど、そうじゃなければ怪しさ満点だよ〜。
続いて「気の浄化」、これがもーびっくりするのなんの、神棚に向かって二人のおじさんが、ものすごくリズミカルごに祈祷してくれるのだった。
後ろで座って考えてたことは、これ料金いくらなんだろ、10万とか言われたらどうしよ〜ということでした。
しかし言われたことは、東洋医学的に極めて納得いくことばかり。
そこは紹介で、妊婦さんやアレルギー・アトピー持ちの赤ちゃんがよくくるんだって。
より霊験のありそうな?おじちゃんの診断では、低位胎盤の原因は消化器系の不調だそうだ。
冷たい・甘い・油ものが、胃と大腸を弱らせてるんだって。
ぜんどう運動が全然ない状態なので、ぶら下がって、子宮も骨盤も圧迫されてるらしい。
ものすご〜く心当たりあります・・・。
鍼も、それまでの鍼灸院や助産院でやってもらったのとは全然違う打ち方だったけど、なんとすぐに偏頭痛がすっきりして、おまけに後でお茶飲んだら、頑固なべんぴが解消した。
すごーい。
ドキドキの料金は、初診料込みの一万九千円でした。
財布には厳しいけど、10万とかじゃなくてよかった・・・。
あまりにも不思議だったので帰ってだーに報告したら、Oリング知ってた。
紙に渦巻きを二つ逆向きに書くやつ。気を放出する向きと、気をためる向き?
理系のだーでも、なんでそうなるのかはわからないそうです。
気ってナニ???
ともかく、アイスクリームと乳製品と辛いものと冷たいものはもーやめようと思います。
逆子っぽいのも冷えてるかららしいよ!
といいつつまたタイ料理屋に入ってしまったあ〜(T-T)もはや中毒。
これで最後にするぞ。
2009年03月27日
ついていったらこうなった

昨晩やってましたね。
カンニング竹山の、架空請求業者を追っかけるコーナーとかドキドキする。
だーさんが買っている週刊スピリッツに連載中の「闇金ウシジマくん」というまんがも、社会の裏側に生きる人々をこれでもかーと描いていて、めっちゃ怖いのにすごく一生懸命読んでしまう。
どこまでも怠けたい人。
そういう人を利用して、骨の髄までしゃぶろうとする悪い人。
さんざんな目にあっても、全然こりないでその世界に戻ってく人。
善良な人はほとんど出てこない。
いいとか悪いとか、美しいとか醜いとか、そういうふうに心を騒がしたくない。
人間の、もう一つの面として、ただ、そのまま受け入れる自分でいたいと思うのです。
そういえば、先日まさかのナンパに遭った。
すっぴんで妊婦なのに、しかも本屋で「こどもを東大にいかす本」みたいのを立ち読みしてるのに、
「すっごいタイプだったんで」
と言われた。
仕事はWEBデザインでこのへんは仕事でよくくる、というわりに名刺がないとか、お茶買って公園かビルの屋上いこうとか、全体的にやっぱりアヤシイ。
見た目はわりとフツー、見方によってはいけてるという人もいるかも?
妊婦さん身近にいないんで興味ある、へんな意味じゃないけど触れてみたいとか言われたとき、好奇心より気色悪さのほうが勝って帰りました・・・(^-^;
なんの新興宗教か? とか、ついていったらどーなるかけっこう気になったんだけどなー。
ただの妊婦マニアかしら。
それはそれで怖い。
2009年03月25日
セカンドオピニオン

尿蛋白やストレス、自覚症状など、どうして今セカンドオピニオンを求めてきたのかを、わりといろいろ聞いてくれてよい印象。
ふつうの産科は、悪気なくてもお医者さんの聞きたいことしか聞かないw
尿蛋白は今回マイナスでした。
やっぱり。これはたいして心配しなくていいんじゃないかなーって気がしてた。
そして問題の胎盤の位置は、部分的には子宮口から2センチぎりぎりの後ろ側。
生むときは3センチはないと、高リスクと言われている。
なんかの拍子に大出血するかもしれないので、助産院では、難しいってことのようだ。
そして後ろ側はより、上がりづらくもあり、生まれるときに仙骨に胎児が引っ掛かったりする場合もあるそうな。こわ。
翌朝、クリニックからのメールを受けて助産師先生から電話をいただく。
いろんな判断材料を教えてもらった上で、病院を考えるように指導された。
うーん(゜-゜)
もはや自然に産むことからはかなり遠ざかっているような。
一体この身体はどうなっちゃっているのでしょう。
今朝だーに相談したら、「鍼はどうなの」と言ってくれた。
うんうん、なんかやって上がるならそうしたいのはヤマヤマなんだ。
骨盤しめるのにトコちゃんベルトもほしいし、正しい締め方教えてくれるとこもいきたい。
だけどさ、いろんなことやればやるほどお金がかかるんじゃよ。。。
ただでさえ年度のかわりめは物入りなのに〜。
やっぱ最初に行ってた病院高かったかもなあ・・・。
2009年03月24日
身も心も

半年くらいまでは、もっとすごいムチムチして、こでぶっていうかいわゆる幼児体型だったのが、なんだか最近やけにスラリとしてる!
身長も体重も冬はあんまり伸びないので、形だけが、すごくおねえさんになった感じなのだ。
脚伸びてたりして。
ここに証拠写真載せられないのが残念。。。
代わりにペディキュア塗ってご満悦写真だ。なんとなく脚が、すらっと写ってませんかー?
オナカはぽっこりのままだけどねw
そして寝顔も、赤ちゃんのときと同じでーす。
2009年03月21日
架空の家族

名をコタツという。
自転車の上で、寒いからかばんに入っちゃったり、さくぽんの頭の上に乗ってきたり、いろいろ話しかけたりしている。
「あっおかーさんのほういったよ!」ということもあるw
毛の色は茶色、ということが多い。
他の登場人物として犬とか猫4匹とかひよことかウサギがいて、それぞれ名前をつけている。
犬は「ひらひら」ちゃん。
猫やウサギはコタツほか、「アイス」「パイナップル」「ぶらんこ」「けろ」ナドナド。
うん。なかなかのネーミングセンスよ。
いっときの思い付きじゃなく、けっこう頻繁にコタツと遊んでいるので、ほほーと思ったりするのだった。
こどものイメージ力といえば、明日きる服を並べてみて「この組み合わせどう?」(写真)といってくるのも、スゴイことかも。
自分で自分の服を選ぶようになったのなんて、母は中学生くらいだったんじゃないかって気がするよ(^-^;
2009年03月20日
黄色信号妊婦

あーやっとここに通える。
ここにくると、多少〜ジャンクに傾きそうだった生活をちゃんとして、まじめに身体に向かい合おうという気になる、のだが。
一日前に、その心境になってるべきでした。
なんと尿蛋白が初めてプラスに!
昨日、たまたまチーズケーキ二回食べたからか!
全体的にお疲れね、と言われ、胎盤のこともあるのでスポット検診や今後の対策を考えるため、正確に胎盤の位置を見てくれる嘱託医の先生のところにいくことになりますた。
今度こそここで生めるよう、要対策状態ってことだ。
こんな生活してて疲れるってどんだけかしらぁ〜。
さっそく排毒スープつくってせっせと飲まなきゃ。
2009年03月17日
娘撮影おとう

娘はおともだちと外ゴハンというシチュエーションにえらい興奮して、前日から大騒ぎ。
土曜の夕方まで待たなきゃいけないことについてムクレてみたり。「明日はやなの! 今日がいい!」←そんなこといわれても。
同じ待つなら、ぷんぷんして待つんじゃなくて、楽しみだなあってワクワク待ったほうがいいじゃん、と諭す母。根気ある〜。
わかったかわからないか不明だが、当日は
「ねえもう夕方?」を朝から100回くらい繰り返してました。
会は前年に引き続き動物園状態。。。ただし、全員でなく、食事の時の習慣や個性が分かれてきた感じはあったかな。
うちの担任は三人のうち一人が若い男の先生なんですが、どうやらラブに目覚めてる子が数人はいるみたい。
先生が一番人気で、クラスの数少ない男の子や、アイドルの誰それがカッコイイなんて話もみんなしちゃってるようなのだ。
さく坊はオシャレにはそーとーウルサイが、男の子には特別な意識はない。今のところ。
芸能人も、一番カッコイイのは塚地だっていうもん。ドランクドラゴンの。アイドルとか、いわゆるイケメンは覚えもしないし、そもそも注目していない。
カッコイイの意味があまりぴんときてないと思われる。
だからさ、嵐がカッコイイとか、誰だれくんがスキとかいうクラスの他の女の子を見るとほんとにビックリなのだ。
どーやってその感覚は育っていくのか。
いやいや、どっちでもいいんだけどさ、オマセでもオクテでも・・・
しかしそんなさく坊も、いっとき男の子にも女の子にもお口にチューしてたことがあって、無邪気なんだけど、それは特別だから大人になるまで取っといてねとは言ってます。
ちゃんと伝わってるのかどーなのか。
親睦会でパパのカメラを借りて撮りまくってた子の影響で、さく坊も写真にはまり始めました。
比較的ぶれが少ないのがこれ。
2009年03月15日
マムールエス ガトーフロマージュ



いろんな味があるし、好みが分かれるよね。チーズケーキって。
しかも見た目ではわからない。
ここのも、そんなに期待しなかったけど。
なんと! うまーい!(*_*)
系列としては、チーズケーキファクトリーのスティックみたいな感じ。ニューヨークタイプ?
資生堂パーラーのお店なんだって。
お店の袋を見ても店名が解読できないのでネットで調べたよ。
オンライン販売してほしい〜。
2009年03月14日
表参道 茶Cafe

だーは、知識があるだけにいろんな点が気にかかって、めちゃ悩んでいるようです。
広くてアクセスがよくて、見た目がかわいくって予算内っていう、稀有なおうちに出会ったんだけど、、、
「耐震的に弱い」。とかさ。
どうします?
ホワイトデーにおいしいものをと思って、渋谷から表参道まで歩いてみた。
蒸し野菜とおにぎりランチ、お茶お代わり自由、1050円。
高いけどドレッシングがおいしくて、お子様ランチよりはるかにこどもが野菜を食べるのですばらしい。
やっぱりセイロってうまく蒸せるよな〜。
ほしくなるわね。
2009年03月13日
トムソーヤ・・・


時には自分が率先して木に上ってたり。た、楽しそうねぇ(^-^;
私とは育児の守備範囲がまったく違う。おもしろいよな。
−−−
最近のテーマは、感情とモチベーション。
妊娠してるためかいつもよりさらにやる気にムラがあって、なんとかコントロールできないもんかなあ〜と思っていた。
ハングリーな気持ちがわいてこなくて困ったり。
数カ月は抱えていて、だいぶ先延ばしにたんだけど・・・いくつかの出会いが重なって、ある日突然、あっさり壁が敗れた。
打破したみたい?
これも引き寄せかもね♪
2009年03月11日
花畑牧場生キャラメルソフトクリーム

生キャラメル本体は例によって出会いがないと買えないので、最後記念にはソフトクリームにしました〜。
空港の端から端まで歩くなんてなかなかない体験ざんす。
レストランも飽きたな〜、空弁高いよなと思う頃、行ったことないフロアで、他より安い生ウニ弁を見つけたり。
待ち時間結構あったりするのでね。
JALのWEBチェックインはびっくりなシステムだな〜。PCから印刷していったQRコードで乗れてしまうの!
簡単すぎて心配になるよ。
飛行機の中って携帯見れないから、アナログ仕事や読書に集中できてなかなかいい。
そして空に近づく時間はなんだかパワーがもらえる気がしてました。
フライトが遅くなる日や、雪で飛ばなかった日はまあ大変な感じもあったけど、終わってみたらあっという間。
それもこれも、経験だ。
お疲れ、自分。
2009年03月09日
ごっこジェネレーション

なかなかそれらしい。
お絵かきほか、いろいろ進化しているのでおしゃべり相手としてもなかなか楽しくなってきた。
基本的な意思疎通以外にも、日々のことの報告や、楽しい提案なんかもしてくれる。
しかしこっちから聞いてもタイミング合わないとちんぷんかんぷんな答えだったり、本人のおしゃべりスイッチは時を選ばず入ってしまい、朝の忙しいときとか、夕飯作ってるときだったりする。ていうかむしろそういう時ほど「ねえねえあのさ!」って気を引きたいのよねw
なので夜寝る前、布団に入って絵本を読んだあと、明かりを消してから「ちょっとおはなししよっか」と誘ってみると、最近は喜んで乗ってきてくれる。
遅くなるから気をつけないとね。
今日は、竹ぽっくりで遊んでるときAちゃんが追いかけてきたので、Bちゃん急いで!って言ったらBちゃんは転んで顔をけがした、ということと(さくはAちゃんのせいにしてましたが、さくが急がせたのが原因と思われます(^-^;)、
ねこちゃんごっこ、うさぎさんごっこ、おさるさんごっこ、きょうりゅうごっこ、おかあさんごっこ、プリキュアごっこをしたと話してくれました。
・・・ごっこ遊びがさかんな時期、とか育児書にもあるけど、ほんとにさかんなんですな〜。
2009年03月06日
ハートに守られ


信頼できる筋からパワーストーンのブレスレットを購入。
優しい波長で私を包んでくれつつ、必要な人を呼んで、害のある人間関係は遠ざけてくれるそうです。
今の私にはほんとに大事。
大きいハートがついてるもんで、娘ちゃんが欲しがっちゃって騒ぐ騒ぐ。
目下一番の関心は「おしゃれ」なんです、彼女。目を離すと母のしまい込んだアイテムを次から次から出してきてお化粧している。
母はこども産んでからずーっとすっぴん派なので不思議です。
ブレスはちょっと高価なんで気軽には貸せないため、100円ショップでビーズと伸びるテグスを買い、似た感じで作ってあげたのが下の写真。
保育園にはしていかないでね、って言ってあるけど、つけて寝てるから、朝外すの忘れちゃうんだよな〜。
2009年03月04日
2日目ディズニーシー☆



たまたま、いただきもののホテル半額券とディズニーにも使える旅行券があったので実現しましたん♪
夜のホテルはゴーカで、ベッドもお風呂も広くて幸せ。
さく坊はお風呂のガラスの壁におおーきなドラえもんを絵かき歌で書きまくり楽しそう。
昼寝もせず遊んだので、暗くしたとたんぱたっと寝た。普段布団だから、「ベッド」ていうだけでウキウキなんだよね。そのアコガレよくわかるわ。
翌日の今日も人は少なくて、特にシーは散策するだけで心癒される場所なんだなあ。
シーができたのは大人になってからなので、どこに何があるか全然覚えられてないのがややさみしいとこだ(>_<)
まあ、怖がりを連れているので、ほぼショーを見るのが中心。それはそれで楽しい、寒いけど。
身長140センチからのコースターなんてあるんだねえ〜。さくがあれに乗れる頃、私はたぶん40代なんだけど、果たして一緒に楽しめるんだろうかね?
もう大人だけで遊園地に来ることは絶対なくて、今後は乗らないままになるアトラクションも増えていくと思うと、せめてあれだけは制覇したいものだわ・・・。
ぷらぷら歩いているだけでまだなんにもしてない13時ごろ、次どうしよっか? と大人が相談していたらすごい恰好でさくが寝てしまった。
つ、疲れたんですね・・・
いよいよのんびりモードです。
2009年03月03日
ひな祭りにディズニー♪


3歳になって、乗れるものが増えた♪ と思うのは浅知恵で、暗い入り口を怖がるようになってしまい泣いたりごねたりでかえって大変(^-^;
カリブの海賊に騙して乗せたら、「こーわーいー!!どーやったら出れるのー!!」とずっと絶叫していた。
後ろの人は笑ってくれる人でよかった。
身長的には、コースター系もいけたはずだったのだけど、母も妊娠中だし本人の怖がりスイッチが入りっぱなしで、トゥーンタウンのどんぐりすら乗らずw
ジャングルクルーズ、ティーカップ、ダンボ、イッツアスモールワールド、ミニーちゃんの家あたりをのんびり。
まあまあ、楽しみはまだ先にとっておこう。
さく坊が一番やる気を出したのは、遭遇した姫との2ショット写真、入り口で売ってるおしゃれキャットの顔風船でした。
ランドには、ホテルの美容院から姫の恰好して出てきたらしいちびギャルが結構いて、それもかなり気をひいたようだけど、さく坊がはっきりそれとわかるドレス屋さんには行き当たらずごまかすことに成功。
いやー、着飾らせてやりたい気持ちも少しはあるんですけどさ。あれトータルで25000円もするんですよ。何回ここに来れるんだっつー値段じゃない?
しかも、一回着たら、ここに来る度着たがるに決まってるもんねえ。