2008年04月23日
ポップコーンのあたまして♪

熱意に負けたw
付き合ってくれたのはとうさんだけどね。
ポップコーンのときは、頭は三角巾必須らしいよ。ぎゃは。
昨日のお迎え時のこと。
最近本人以外も出迎えてくれるのだが、そこにはデッキ用の上履きがあって自分ちのママはまだかーと一人が靴をはいて遊び出した。
みんなも真似っこして靴をはきだしたら、そのうち一つ下の子がさく坊の上履きをはいてしまった。
さく坊、激怒り&号泣。
「だめ!! さくのだよぉ!! うわぁぁぁ〜ん!!」
それはもう、あぜんとするほど怒る娘。
母が、いーじゃんちっちゃいんだから、貸してあげようよ、と言ったら余計泣いた。
先生達はみんな、ごめんねごめんねって謝ってくれてた。
大事な上履きだもんね、帰る前にいやな気持ちになっちゃったねえ、くーちゃんには後で言っとくからね! って口々に。
うーむ、そんなに全面的に肯定していいんでしょか、この怒り。
と私は腑に落ちなかったので、自転車をこぎながらいつまでもぐすぐすしてるさく坊に、
「ちっちゃいお友達がさくのもの使っちゃってもいいんじゃない? 貸してあげようよ」と粘ってみた。
しかし断固として「だめ」の一点張り。
なんじゃろうかーこのこだわり。なわばり意識?
保育園のおもちゃは、使ってる途中でも貸してあげてもいい、でも自分の持ち物はダメなんだってさ。
「わかった。じゃあダメでもいいけどさ、怒ったり泣いたりはしなくていいでしょ? 今度くーちゃんが、さくのもの間違って使っちゃったら、さくのだよ、かえしてねって優しく言えばいいんだよ」
と言うと、ようやく合意してくれました。
今日も帰りに聞いたら、お友達と本の取り合いしたこと明るく報告してくれた。
サバイバルですな。
Posted by まつげ at 23:15│Comments(1)
│育児な心理学
この記事へのコメント
子供の世界の方がリアルですね
サバイバルだ、でもこうして分け合う気落ちが育つんだね。
モノを大切にするサクちぁんなんじゃないですかね。
サバイバルだ、でもこうして分け合う気落ちが育つんだね。
モノを大切にするサクちぁんなんじゃないですかね。
Posted by andymama影まる at 2008年04月24日 07:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。