2009年07月01日
労働小遣い制導入

4歳にして、金銭教育開始ですw
園から帰り、お米を研いでごはんをたくと、シールが一つもらえます。
トークンエコノミー。
晴れた日は、鉢植えに水もあげます。
シールが20個貯まると、月末に50円もらえます。
わーい(^O^)
少し前、おもちゃをほしがった時に、高いもの・安いものがあること、高いものはたくさん働かないと買えないことを説明すると、お年玉もあったのでお金に興味を持ちだしたのでした。
お金を貯めてたくさんにしたい! というので、4歳を機に、始めてみました。
お米研ぐのも慣れるまで時間がかかるので、母は15分くらい早めにお迎えにいってます。
1合カップに擦り切り1杯にお米を入れるのも、
2合目は7分目にして空いたところにオシムギを袋から足すのも、
袋に空気が入らないように口を畳んでゴムでとめるのも、
一つ一つ珍しげに、覚束ない手を動かすのがカワユイ。
一月50円→一年で600円。
大金です。
今のところ、金額がいくらかっていうのは本人にはあまり関係ない。
ただ、コインの数え方とか、カレンダーの読み方はなんとなく身につくようですよ。
Posted by まつげ at 16:59│Comments(0)
│4歳児と妊婦の日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。