2009年07月12日
4年越しの500個の風鈴


昨日期日前投票をすませて、今日は高尾山かなとも思っていたが。
暑いし(^-^;
お友達が、風鈴イベントを今やってること知らせてくれたので、せっかくだからこっちにした。
このイベント、4年前の始まるときに誘われて、当時もちょうど妊娠してて、それからはなかなか日にちが合わなかったのだった。
だから今日が初めて。
身体が緩まる音です。
2009年07月09日
予定日まであと6日

「ほかのスタッフがいるから大丈夫よ〜」
といわれたけれど、
いやいや、私あなたに取り上げてもらうためにここに通ってるんです!
とゆーわけで急に気合いが入ったよ。
今週で勝負だ。
今日の人相では、あと1週間で破水から始まりそうね〜、だって。
最近半分くらい破水から始まるらしい。
鍼灸院の院長も、よく破水した妊婦さんの元へ、出張にいってる。毎週のように。
そうはいっても、怖いじゃんか、破水。。。
とりあえず漢方、お灸、ブラックシリカ腹巻きを強化しつつ、体力つけるためにがっつり食べよーと思います。
臨月に入って体重減ってるんだよなあ。
腹囲や子宮底長は育ってるから、私だけヤセてるんです。
妊娠ダイエット♪
写真は気合いのトンカツ定食。
2009年07月07日
七夕は結婚記念日


もーちょっとましな恰好してほしかったけど、母が持っていったワンピースはひらひら度が足りなくてお気に召さず、着てくれなかった。
事前によく言っといたら、奇跡的にお行儀よくできたのでまあよし。です。
ナイフとフォークにも果敢にチャレンジしていた。
かなり難しいのね。力も少しはいるしね。
自分で切らせるとものすごく大きいまま口に入れてしまうw
さく坊さんはコーンポタージュと肉と、紅茶に角砂糖を入れさせてもらえるのが大層お好きです。
2009年07月06日
恥骨痛について画期的な説明

「恥骨 画像」と検索して、えろいサイトいっぱい出しちゃって大ウケしていた。
この記事タイトルもへんなアクセスいっぱいきたら困るけど。
でも、同じ症状の人のためにあえてこれでアップしてみますw
鍼灸院の院長が教えてくれた現状は、あかごの頭が恥骨に引っ掛かって圧迫してるってこと。
骨盤の真ん中の継ぎ目に、ちょうど頭がはまると、そこから降りてこれるはずなんだって。
なるほど!
「まだ降りてきてない」といわれるのに、なんで痛いのか全然わかんなかったので、すごい開眼です。
もともと、骨盤の右側(たぶん前側)が開きぎみに歪んでるとこに、前掲で走ったから、はまっちゃいけないとこにはまってたってことなのね。
仰向けになって腰を少し上げて、おなかを揺すると、位置の調整ができると言われてやってみたら、痛いの治った!
これで立てるし歩けるし、四股だって踏めるよ〜。
※なかなかあかごが降りてこない人は四股を踏むといいらしい。
2009年07月05日
なるほど〜

骨盤の一部なんだね。
今日は帰ってから右側が痛くて、立てないし歩けない。
やばい。
ちなみに四年前も、なかなか陣痛つかなくて、
「あなたは飛んだり跳ねたりするくらいでちょうどいいから」
といわれてちょっとだけ走ったんだけど、こんな痛くはなることなかったよう。
妊娠時の恥骨痛は、骨盤の不自然な開き・歪みが原因らしいけど、今のタイミングで骨盤を締めるわけにもいくまいよ。
寝て起きたら少しはましになってますように。
2009年07月05日
2009年07月03日
2009年07月02日
里帰り決定

ようやくお産スケジュールが見えてきました。
1、(問題起きなければ)助産院で生む→助産院に入院→実家
2、病院で生む→(経過よければ)助産院に産褥入院→実家
たぶんこのどちらか。
自然に陣発すれば、1になります。
ベビーベッドとベビーバスを実家に届くよう手配しなければ。
2009年07月01日
労働小遣い制導入

4歳にして、金銭教育開始ですw
園から帰り、お米を研いでごはんをたくと、シールが一つもらえます。
トークンエコノミー。
晴れた日は、鉢植えに水もあげます。
シールが20個貯まると、月末に50円もらえます。
わーい(^O^)
少し前、おもちゃをほしがった時に、高いもの・安いものがあること、高いものはたくさん働かないと買えないことを説明すると、お年玉もあったのでお金に興味を持ちだしたのでした。
お金を貯めてたくさんにしたい! というので、4歳を機に、始めてみました。
お米研ぐのも慣れるまで時間がかかるので、母は15分くらい早めにお迎えにいってます。
1合カップに擦り切り1杯にお米を入れるのも、
2合目は7分目にして空いたところにオシムギを袋から足すのも、
袋に空気が入らないように口を畳んでゴムでとめるのも、
一つ一つ珍しげに、覚束ない手を動かすのがカワユイ。
一月50円→一年で600円。
大金です。
今のところ、金額がいくらかっていうのは本人にはあまり関係ない。
ただ、コインの数え方とか、カレンダーの読み方はなんとなく身につくようですよ。