ひまわりとおんぷ
読んでる本 -本人にそのうち学んでほしいこと
まつげ
2009年05月07日 15:11
今は、こども向けの本もすごーく充実していて喜ばしい。
何かを学ぶための手軽さと効率って、ある意味大人のためのちょっとヤラシイ考え方ともいえる気もするが、あくまできっかけですから。
ほんとに興味持ったら、それを入り口にもっと自分なりに深めていけばいいんだもん。
オンナらしさ入門は、(笑)がついている通り、文字通りの内容ではないので念のため。
帯にインパクトのあるコピーがあるので引用。
"ワタシたち、イバラの道を行くの。でも、みせてあげるね。あなたがいる場所の「ヒミツ」と「希望」を。"
つまりティーン向けジェンダー論です。
こういうの読んでうちの娘はどういうことを思うのかなあって考えるのが楽しみ。
年頃によって過敏に反応したりしてw
自分のことを鑑みるに、私は純然たるフェミニストでは全くないのだけど(女に生まれて損したと思ったことがない)、他の人よりけっこうそっちよりの感覚を持ってるなーと感じることは多い。上野千鶴子も小倉千加子もわりとスキだ。
一体どうしてそう育ったのか、ふしぎといえばふしぎ。
それで、娘がどういう価値観になるのかすごく興味があるのだった。
キッズスキルと友達の作り方は、心理学とかソーシャルスキルトレーニングの新しめのセオリーを子ども向けにアレンジしてある良書。
13歳の人を動かす、は、あのカーネギーの娘が書いた本。
こんな通りに問題解決してたり、スイスイ人を動かしてるティーンがいたらこわいけど、マニュアルって思わず、こんなやり方もあるんだなってヒントにしてくれれば十分です。
このほか、齋藤孝の作文の本とか、学習漫画シリーズもちょっとずつ買っている。
さく坊がおっきくなるころにはもっといい本出てるかもしんないってわかってるんだけど、ついねえ。
趣味ですね。
だからいつもお金がないw
ドラえもんの国語おもしろ攻略―詩が大すきになる (ドラえもんの学習シリーズ)
クチコミを見る
13歳からの「人を動かす」―人に好かれる女の子になる8つのルール
クチコミを見る
大人も知らない「本当の友だち」のつくり方 (こころライブラリージュニア)
クチコミを見る
オンナらしさ入門(笑) (よりみちパン!セ 27)
クチコミを見る
フィンランド式 キッズスキル―親子で楽しく問題解決!
クチコミを見る
ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書~なぜ学び、なにを学ぶのか~
著者:7人の特別講義プロジェクト
販売元:講談社
発売日:2007-06-21
おすすめ度:
クチコミを見る
関連記事
ならいごと考察
読んでる本 -本人にそのうち学んでほしいこと
読んでる本 -教育の方針
読んでる本 -基本の育児方針
女の子が幸せになる子育て
ぼくんちカレーライス!!!
(育児な?)本を読んでます。2
Share to Facebook
To tweet